2016年10月28日金曜日

国際教養講座、性感染症予防LHR

 10月27日(木)の5限目に国際教養講座を行いました。関西学院大学の学生をお招きして、身近にできる国際協力についてグループワークで話し合いました。外国語が話せなくても海外の人とコミュニケーションをとることができることを知って、海外ボランティアを身近に感じることができました。

 6限目は体育館にて性感染症予防LHRを行いました。講師の方からいろんな事例を紹介してもらいながら、将来自分にも関わる大切なこととして学びました。

2016年10月19日水曜日

保護者向け 科目選択説明会

 10月19日(水)の午後に保護者の方が対象の科目選択説明会を実施しました。大学受験を見据えて、個々に応じて進路を選択していく必要があります。ご家庭にてよくご相談の上、決めていただきたいと思っています。
 今後の予定は10月27日(木)に科目選択の予備調査(〆切)、11月4(金)~10日(木)に保護者懇談会、11月17日(木)に科目選択の希望調査(〆切)となります。

2016年10月14日金曜日

大学見学会

 10月13日(木)の午後に大学見学会を実施しました。大阪大学、大阪工業大学、関西大学、立命館大学、千里金蘭大学、武庫川女子大学の6大学に分かれて行いました。大学の授業等についての説明を聴いたり、大学の敷地内を見て回ったりしました。
 実際に大学生の姿を目の当たりにして、「大学っていいな」という声が多数聞こえてきました。

2016年10月6日木曜日

生徒向け科目選択説明会

10月6日(木)、体育館にて生徒向け科目選択説明会を行いました。
1年生は文理選択という大きな決断をしなくてはいけません。それに関わって、自分に必要な科目は何かを時間をかけてよく考えてもらいたいと思います。

2016年9月20日火曜日

社会人講和Ⅲ


 915日、キャリアガイダンスの一環として、「社会人講話Ⅲ」を開催しました。社会人の方に、直接お話を聞く3回目の講話です。池田高校の卒業生も含め、16名の社会人の方が来られ、様々な分野(国際交流、経営、建築、生命科学、製品開発など16分野)の話を聞くことができました。講話終了後に、個人的に質問をする熱心な生徒もいました。「自分の進路」「働くということ」について考える良い機会になったと思います。10月には、2年生の科目選択の説明があります。
 
 

2016年9月9日金曜日

2016年度 承風祭

9月9日(金)、10日(土)に承風祭を開催しました。企画はゲームや販売など、クラスによってさまざまでした。たくさんの方に楽しんでいただきました。
1-1 展示(ようこそ1-1湯の温泉街へ)
 1-2 調理(No more!! お菓子ドロボー!!)

1-3 展示(池田秋夜祭)


1-4 展示(1探4(ひとさがし)~池高レンジャーを探せ~)



1-5 展示(VS 1の5)



1-6 喫茶(USK(ユニバーサルスタジオ喫茶))





1-7 展示(ストライクゾーン The dead center)


 1-8 展示(英雄の休日のすごし方)



1-9 喫茶(むかしなつかし駄菓子屋)


1-10 喫茶(不思議の国の映像喫茶)

2016年9月1日木曜日

進研模試(記述式)の結果を返却しました

 9月1日(木)の総合学習の時間に7月実施の進研模試(記述式)の結果を返却しました。返却時、生徒はお互いの結果を見比べ、順位に一喜一憂している様子でした。
 ただ、模試は自分の日々の学習を見直す良い機会です。国・数・英(3教科)をバランスよく得点するために、自分の弱点をはっきりさせ、効果的に学習していきたいものです。(「100%振り返りBOOK」資料付き)
また、今回の模試の結果が文理選択の参考になればと思います。