センター試験まであと29日となり、1か月を切りました。生徒は焦りや不安を感じながらも、ひたすら過去問やマーク式の問題集を解いて本番に備えているところです。
5月(第1回全統マーク)と11月(センタープレ)を比較すると昨今稀にみる成長率を見せています。全体を通して努力の成果は確実に現れています。ここでどう踏ん張るかが勝負の分かれ目でしょう。
今年はセンター試験から国公立出願までの日程がここ数年で最短となっています。つまり、センター試験後の国公立・私立の入試対策日数も最短なのです。そのため、センター試験後に「どうしようか」と迷っている時間はありません。具体的なプランを年末年始の期間によく練っておくことが重要です。
さて、来週27日(木)と28日(金)はセンターチャレンジ(希望者対象)を実施します。2日をかけてセンター試験本番さながらに時間を設定して試験を行います。その際に使用する問題集(K-パック)を以下に掲載します。
2018年12月21日金曜日
2018年11月29日木曜日
進路HRを実施しました
11月29日(木)の6限目に進路HRを行いました。進路指導部の教員から、具体的な大学を例としてデータに基づく合否結果、昨年度と今年度に関するセンター試験から二次試験までの日程の違いなどの話をしました。また、見通しを持って受験に取り組むために、受験予定校を記述する用紙を配布しました。受験生として残りの学校生活を大切にしてほしいと思っています。
また、10月に実施した希望者対象の第3回マーク模試・記述模試(河合塾)の結果も返却しました。
また、10月に実施した希望者対象の第3回マーク模試・記述模試(河合塾)の結果も返却しました。
2018年11月19日月曜日
第2回ベネッセ・駿台記述模試の結果を返却しました
11月19日(月)に第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)の結果を返却しました。今回は9月に実施したマーク模試とのドッキング判定が出ています。中には順調に点数が上がった科目があれば、伸び悩んでいる科目もあるでしょう。過去の先輩も全体的にここから伸びていきました。
また、生徒には「100%活用BOOK」という資料を渡しています。これを踏まえてこれまでの自分の成績推移を見て、引き続きコツコツと取り組んでいきましょう。
また、生徒には「100%活用BOOK」という資料を渡しています。これを踏まえてこれまでの自分の成績推移を見て、引き続きコツコツと取り組んでいきましょう。
2018年11月16日金曜日
推薦入試が始まっています
大学によっては既に推薦入試が始まっています。特にこの11月から多数の大学で行われています。
それに先立って面接や小論文、提出書類などの指導も行っています。大学の志望理由を始め、大学入学後に取り組みたいこと、将来の目標、高校生活で得た経験、自分の長所・短所などをもとに、自分自身を見つめ直してほしいと思っています。それに加えて複数科目のが学力試験も課されることもあります。
それに先立って面接や小論文、提出書類などの指導も行っています。大学の志望理由を始め、大学入学後に取り組みたいこと、将来の目標、高校生活で得た経験、自分の長所・短所などをもとに、自分自身を見つめ直してほしいと思っています。それに加えて複数科目のが学力試験も課されることもあります。
2018年10月18日木曜日
第1回ベネッセ・駿台マーク模試(9月実施)の結果を返却しました
10月18日(木)に第1回ベネッセ・駿台マーク模試(9月実施)の結果を返却しました。一喜一憂せず、自分の成績を冷静に見て、ここからどれだけ粘ることができるかが重要です。今後は希望者受験による模試が続きます。自分の志望校に合わせた悔いのない選択をしてほしいです。
10月20日(土)には第3回全統マーク模試(希望者受験)を実施します。
10月20日(土)には第3回全統マーク模試(希望者受験)を実施します。
国際理解講座を実施しました
10月18日(木)の午後、体育館にて国際理解講座を実施しました。
今回は教職大学院から講師の方をお招きして行いました。SDGs(持続可能な目標)では「貧困や飢餓の根絶」「資源の保全」など、17の目標が掲げられており、生徒にとっても身近に感じられて興味深い内容でした。自分たちの生活、未来を考える良い機会となりました。
今回は教職大学院から講師の方をお招きして行いました。SDGs(持続可能な目標)では「貧困や飢餓の根絶」「資源の保全」など、17の目標が掲げられており、生徒にとっても身近に感じられて興味深い内容でした。自分たちの生活、未来を考える良い機会となりました。
2018年9月18日火曜日
第1回ベネッセ・駿台マーク模試
9月16日(日)に第1回ベネッセ・駿台マーク模試(全員受験)を実施しました。
今回の模試は夏休みの勉強の成果を試す絶好の機会です。自分の力は十分に発揮できたでしょうか?また、「これまでの勉強方法は大丈夫か?」「志望校はこれでよいか?」など、自分をみつめ直す時間も作ってほしいと思います。ちなみにこのマーク模試は、10月6日(土)に行われる第2回ベネッセ・駿台記述模試(全員受験)とのドッキング判定を行います。
また、センター試験の志願票の指導も始まっています。郵便局での払い込みもありますので、〆切に余裕を持って提出することが大切です。
今回の模試は夏休みの勉強の成果を試す絶好の機会です。自分の力は十分に発揮できたでしょうか?また、「これまでの勉強方法は大丈夫か?」「志望校はこれでよいか?」など、自分をみつめ直す時間も作ってほしいと思います。ちなみにこのマーク模試は、10月6日(土)に行われる第2回ベネッセ・駿台記述模試(全員受験)とのドッキング判定を行います。
また、センター試験の志願票の指導も始まっています。郵便局での払い込みもありますので、〆切に余裕を持って提出することが大切です。
2018年9月10日月曜日
2018年度 承風祭
9月10日(月)に承風祭(文化祭)を開催しました。今年度は台風の影響により1日開催となりました。
3年生は高校最後の文化祭で劇を行いました。夏休み前から劇の配役を決めたり、小道具や背景の制作に取り組んだり、演技の練習をしたりして時間をかけて準備してきました。
この文化祭を通して多くのことを学び、今後に活かしてほしいと思っています。
3年生は高校最後の文化祭で劇を行いました。夏休み前から劇の配役を決めたり、小道具や背景の制作に取り組んだり、演技の練習をしたりして時間をかけて準備してきました。
この文化祭を通して多くのことを学び、今後に活かしてほしいと思っています。
2018年7月20日金曜日
1学期が終了しました
7月20日(金)に1学期の終業式を行いました。
明日から約1か月の夏休みに入ります。その間にも、夏期講習(希望者)や三者面談、承風祭の準備等が予定されています。
また、受験生としてこの夏休みの過ごし方が大切なのは言うまでもありません。今までの定期考査や模試の丁寧な「解き直し」「振り返り」、志望大の過去問の挑戦等、計画的に進めていってほしいです。
今後の予定として、3年生は8月22日(水)から補充授業(午前)が始まります。
明日から約1か月の夏休みに入ります。その間にも、夏期講習(希望者)や三者面談、承風祭の準備等が予定されています。
また、受験生としてこの夏休みの過ごし方が大切なのは言うまでもありません。今までの定期考査や模試の丁寧な「解き直し」「振り返り」、志望大の過去問の挑戦等、計画的に進めていってほしいです。
今後の予定として、3年生は8月22日(水)から補充授業(午前)が始まります。
2018年7月17日火曜日
球技大会を開催しました
7月17日(火)に球技大会を行いました。
今回は男子がグラウンドでサッカー、女子が体育館でドッジボールを行いました。3年生最後の球技大会でしたが、運動委員を中心に運営しながら全員で楽しむことができました。
今回は男子がグラウンドでサッカー、女子が体育館でドッジボールを行いました。3年生最後の球技大会でしたが、運動委員を中心に運営しながら全員で楽しむことができました。
2018年7月4日水曜日
保護者説明会を開催しました
7月3日(火)の午後に保護者説明会を開催しました。
前半は各クラスで担任より、クラスの様子・夏期講習・体育祭・今後の予定などをお話ししました。
後半は視聴覚室にて進路説明をしました。校内偏差値とセンター試験得点率の関係性、模試の判定、現役生の得点の伸び率など、多岐に渡ってお伝えしました。
ご自宅においても、お子様への言葉かけなど、引き続きサポートをお願いしたいと思っております。
前半は各クラスで担任より、クラスの様子・夏期講習・体育祭・今後の予定などをお話ししました。
後半は視聴覚室にて進路説明をしました。校内偏差値とセンター試験得点率の関係性、模試の判定、現役生の得点の伸び率など、多岐に渡ってお伝えしました。
ご自宅においても、お子様への言葉かけなど、引き続きサポートをお願いしたいと思っております。
2018年6月14日木曜日
進路説明会を実施しました
6月14日(金)の6限目に体育館にて進路説明会を実施いたしました。内容は模試、センター試験、AO・推薦入試など盛りだくさんでした。
今回は以下の資料を使用しました。各大学の現役合格者のセンター試験得点率も載せています。ご家庭でも是非ご利用ください。
今回は以下の資料を使用しました。各大学の現役合格者のセンター試験得点率も載せています。ご家庭でも是非ご利用ください。
また、今後はAO・推薦入試説明会を6月22日(金)に実施予定です。生徒に対してはAO・推薦入試の受験を考えている人は参加するように伝えています。
2018年6月8日金曜日
体育祭
6月8日(金)に体育祭を開催しました。
あいにくの雨天でしたが、一時中断を挟みながら無事終えることができました。3年生にとっては高校最後の体育祭でしたが、練習のときから先輩として1・2年生をリードし、大きく成長することができたと思います。
あいにくの雨天でしたが、一時中断を挟みながら無事終えることができました。3年生にとっては高校最後の体育祭でしたが、練習のときから先輩として1・2年生をリードし、大きく成長することができたと思います。
2018年6月1日金曜日
メディアリテラシー講演会を実施しました
5/31(木)の6限目にメディアリテラシー講演会を実施しました。
今、スマートフォンなどの情報端末が広く普及しています。例えば、自分がSNSで投稿した内容が、見ている人に対してどう伝わるのかを想像することが大切です。
本校でも多くの生徒がスマートフォンを持っていますが、今回の講演会を通じて共感するところが多かったのではないでしょうか。
今、スマートフォンなどの情報端末が広く普及しています。例えば、自分がSNSで投稿した内容が、見ている人に対してどう伝わるのかを想像することが大切です。
本校でも多くの生徒がスマートフォンを持っていますが、今回の講演会を通じて共感するところが多かったのではないでしょうか。
2018年5月25日金曜日
3年生で最初の定期試験が終了しました
5月25日(金)に1学期中間試験が全て終了しました。今回は3年生になって最初の定期試験でした。受験に向けて試験内容も難しくなっているかと思いますが、手ごたえはどうだったでしょうか?生徒のみなさんにとっては大きな試験を乗り越えてほっと一息といったところでしょうか?
その後、体育祭の結団式を行いました。それぞれの団に分かれて円陣を組み、団長の挨拶や今後の体育祭の練習などの説明を行いました。
その後、体育祭の結団式を行いました。それぞれの団に分かれて円陣を組み、団長の挨拶や今後の体育祭の練習などの説明を行いました。
すでに応援ダンスの練習、衣装や団旗・団幕の作製など、6月8日(金)の体育祭本番に向けて、着々と準備を行っている最中です!
2018年5月13日日曜日
保護者進路説明会を実施しました
5月13日(日)の午後、2・3年合同の進路説明会を行いました。最近の大学入試の動向や池高生のセンター試験の得点分布、大学選びの考え方など内容が盛りだくさんでした。
今後は大学進学に関わることとして奨学金の説明会も実施されます。
[奨学金の説明会]
5月21日(月)→1・2・3組
5月22日(火)→4・5・6組
5月23日(水)→7・8・9・10組
今後は大学進学に関わることとして奨学金の説明会も実施されます。
[奨学金の説明会]
5月21日(月)→1・2・3組
5月22日(火)→4・5・6組
5月23日(水)→7・8・9・10組
2018年5月7日月曜日
第1回全統マーク模試を実施しました
5月5日(土)に第1回全統マーク模試を実施しました。理系と文系で受験科目は異なりますが、5教科7科目の試験を公欠者を除き、全員受験しました。
3年生になると模試の回数が増えますが、その分自分の学習計画や志望校を見つめ直すことにつながります。
次回は5月20日(日)第1回全統記述模試(希望者対象)、6月9日(土)総合学力マーク模試(全員対象)を実施予定です。
3年生になると模試の回数が増えますが、その分自分の学習計画や志望校を見つめ直すことにつながります。
次回は5月20日(日)第1回全統記述模試(希望者対象)、6月9日(土)総合学力マーク模試(全員対象)を実施予定です。
2018年5月1日火曜日
春の遠足
4月27日(金)に遠足を実施しました。今回は全10クラスが4つの行き先に分かれての実施でした。新クラスで初めての校外学習で、クラスの親睦を深めることができました。
1、2、8、9、10組はハーベストの丘で自然や動物たちとのふれあいを楽しみました。3、4組は農業公園信貴山のどか村でイチゴ狩り、5、7組は関西サイクルスポーツセンターでさまざまな乗り物体験、6組は六甲山でフィールドアスレチックを行いました。
1、2、8、9、10組はハーベストの丘で自然や動物たちとのふれあいを楽しみました。3、4組は農業公園信貴山のどか村でイチゴ狩り、5、7組は関西サイクルスポーツセンターでさまざまな乗り物体験、6組は六甲山でフィールドアスレチックを行いました。
2018年4月26日木曜日
進路HRを実施しました
4月26日(木)の6限目に進路HRを実施しました。
今回はこの春に卒業した70期生の入試結果や今年度の大まかな入試スケジュールを説明しました。説明会の申し込みや出願の締め切りを守るなど、改めて受験の意識を持つことの大切さを確認しました。
今回はこの春に卒業した70期生の入試結果や今年度の大まかな入試スケジュールを説明しました。説明会の申し込みや出願の締め切りを守るなど、改めて受験の意識を持つことの大切さを確認しました。
2018年4月12日木曜日
離任式・対面式
4月10日(火)に離任式・対面式を行いました。
離任式では池高から異動された先生の挨拶がありました。対面式では新1年生と2・3年生が向かい合って挨拶を交わしました。3年生としては体育祭や承風祭など、さまざまな場面で1年生をリードしていってほしいと思います。
離任式では池高から異動された先生の挨拶がありました。対面式では新1年生と2・3年生が向かい合って挨拶を交わしました。3年生としては体育祭や承風祭など、さまざまな場面で1年生をリードしていってほしいと思います。
2018年4月9日月曜日
3年生がスタートしました
4月9日(月)に始業式が行われました。校長も含め新着任の先生方の紹介がありました。
その後、新クラスでのHRが行われました。期待を胸に池高最後の1年を有意義に過ごしてほしいと思っています。今後の予定としては、明日は離任式や新入生歓迎会、明後日はいよいよ授業開始です。
その後、新クラスでのHRが行われました。期待を胸に池高最後の1年を有意義に過ごしてほしいと思っています。今後の予定としては、明日は離任式や新入生歓迎会、明後日はいよいよ授業開始です。
2018年3月8日木曜日
進路HRを実施しました
3月7日(水)に進路HRを実施しました。
内容は大学受験とそれに伴う春休みの過ごし方でした。71期生の進路希望状況(大学別第1志望人数)、国公立大学と私立大学の違い、学校の授業の大切さなどを説明しました。それを受けて、生徒のみなさんはこれからの春休み(約1ヶ月)をどう過ごすのか、しっかり考えてもらいたいと思います。
その後、1月に実施された模試の結果を渡しました。そこには志望大学別に合格可能性判定が記載されていますが、そこだけでなく教科別の判定にも目を向けて、自分自身の課題を分析してもらいたいです。
内容は大学受験とそれに伴う春休みの過ごし方でした。71期生の進路希望状況(大学別第1志望人数)、国公立大学と私立大学の違い、学校の授業の大切さなどを説明しました。それを受けて、生徒のみなさんはこれからの春休み(約1ヶ月)をどう過ごすのか、しっかり考えてもらいたいと思います。
その後、1月に実施された模試の結果を渡しました。そこには志望大学別に合格可能性判定が記載されていますが、そこだけでなく教科別の判定にも目を向けて、自分自身の課題を分析してもらいたいです。
2018年2月7日水曜日
「二兎を追え期間」がスタートしました
2/7(水)~13(火)は「二兎を追え期間」になります。
一般に「二兎を追う者は一兎をも得ず」と言いますが、本校ではあえて「二兎を追うこと」(勉学と部活動の両立)を目指しています。今日から部活後も教室で勉強することができます。学年末試験まで約2週間になりましたので、有効に活用してもらいたいものです。
一般に「二兎を追う者は一兎をも得ず」と言いますが、本校ではあえて「二兎を追うこと」(勉学と部活動の両立)を目指しています。今日から部活後も教室で勉強することができます。学年末試験まで約2週間になりましたので、有効に活用してもらいたいものです。
2018年2月1日木曜日
人権芸術鑑賞会
2月1日(木)の午後、池田市民文化会館(アゼリアホール)で、人権芸術鑑賞会(和太鼓の演奏と体験)を実施しました。
和太鼓は近年日本の伝統文化として注目されていますが、実は同和問題と深い関係があります。それについて正しい知識を学び、理解を深めることができました。
和太鼓は近年日本の伝統文化として注目されていますが、実は同和問題と深い関係があります。それについて正しい知識を学び、理解を深めることができました。
2018年1月25日木曜日
ビブリオバトルを開催しました
1月18日(木)と25日(木)の2度に渡って、ビブリオバトルを開催しました。
ビブリオバトルとは、自分の好きな本を紹介し合い、「一番読みたくなった本」を投票で決めるゲームです。18日には各クラスで班を作って発表し、それぞれ1名ずつ代表者を決めました。25日にはその代表者たちがクラス全体に対して、1人につき4分の持ち時間で発表しました。
「4分間」の使い方に苦戦する一方、話す力・聴く力などのコミュニケーションを養う機会にもなりました。
ビブリオバトルとは、自分の好きな本を紹介し合い、「一番読みたくなった本」を投票で決めるゲームです。18日には各クラスで班を作って発表し、それぞれ1名ずつ代表者を決めました。25日にはその代表者たちがクラス全体に対して、1人につき4分の持ち時間で発表しました。
「4分間」の使い方に苦戦する一方、話す力・聴く力などのコミュニケーションを養う機会にもなりました。
登録:
投稿 (Atom)