10月18日(木)に第1回ベネッセ・駿台マーク模試(9月実施)の結果を返却しました。一喜一憂せず、自分の成績を冷静に見て、ここからどれだけ粘ることができるかが重要です。今後は希望者受験による模試が続きます。自分の志望校に合わせた悔いのない選択をしてほしいです。
10月20日(土)には第3回全統マーク模試(希望者受験)を実施します。
2018年10月18日木曜日
国際理解講座を実施しました
10月18日(木)の午後、体育館にて国際理解講座を実施しました。
今回は教職大学院から講師の方をお招きして行いました。SDGs(持続可能な目標)では「貧困や飢餓の根絶」「資源の保全」など、17の目標が掲げられており、生徒にとっても身近に感じられて興味深い内容でした。自分たちの生活、未来を考える良い機会となりました。
今回は教職大学院から講師の方をお招きして行いました。SDGs(持続可能な目標)では「貧困や飢餓の根絶」「資源の保全」など、17の目標が掲げられており、生徒にとっても身近に感じられて興味深い内容でした。自分たちの生活、未来を考える良い機会となりました。
2018年9月18日火曜日
第1回ベネッセ・駿台マーク模試
9月16日(日)に第1回ベネッセ・駿台マーク模試(全員受験)を実施しました。
今回の模試は夏休みの勉強の成果を試す絶好の機会です。自分の力は十分に発揮できたでしょうか?また、「これまでの勉強方法は大丈夫か?」「志望校はこれでよいか?」など、自分をみつめ直す時間も作ってほしいと思います。ちなみにこのマーク模試は、10月6日(土)に行われる第2回ベネッセ・駿台記述模試(全員受験)とのドッキング判定を行います。
また、センター試験の志願票の指導も始まっています。郵便局での払い込みもありますので、〆切に余裕を持って提出することが大切です。
今回の模試は夏休みの勉強の成果を試す絶好の機会です。自分の力は十分に発揮できたでしょうか?また、「これまでの勉強方法は大丈夫か?」「志望校はこれでよいか?」など、自分をみつめ直す時間も作ってほしいと思います。ちなみにこのマーク模試は、10月6日(土)に行われる第2回ベネッセ・駿台記述模試(全員受験)とのドッキング判定を行います。
また、センター試験の志願票の指導も始まっています。郵便局での払い込みもありますので、〆切に余裕を持って提出することが大切です。
2018年9月10日月曜日
2018年度 承風祭
9月10日(月)に承風祭(文化祭)を開催しました。今年度は台風の影響により1日開催となりました。
3年生は高校最後の文化祭で劇を行いました。夏休み前から劇の配役を決めたり、小道具や背景の制作に取り組んだり、演技の練習をしたりして時間をかけて準備してきました。
この文化祭を通して多くのことを学び、今後に活かしてほしいと思っています。
3年生は高校最後の文化祭で劇を行いました。夏休み前から劇の配役を決めたり、小道具や背景の制作に取り組んだり、演技の練習をしたりして時間をかけて準備してきました。
この文化祭を通して多くのことを学び、今後に活かしてほしいと思っています。
2018年7月20日金曜日
1学期が終了しました
7月20日(金)に1学期の終業式を行いました。
明日から約1か月の夏休みに入ります。その間にも、夏期講習(希望者)や三者面談、承風祭の準備等が予定されています。
また、受験生としてこの夏休みの過ごし方が大切なのは言うまでもありません。今までの定期考査や模試の丁寧な「解き直し」「振り返り」、志望大の過去問の挑戦等、計画的に進めていってほしいです。
今後の予定として、3年生は8月22日(水)から補充授業(午前)が始まります。
明日から約1か月の夏休みに入ります。その間にも、夏期講習(希望者)や三者面談、承風祭の準備等が予定されています。
また、受験生としてこの夏休みの過ごし方が大切なのは言うまでもありません。今までの定期考査や模試の丁寧な「解き直し」「振り返り」、志望大の過去問の挑戦等、計画的に進めていってほしいです。
今後の予定として、3年生は8月22日(水)から補充授業(午前)が始まります。
2018年7月17日火曜日
球技大会を開催しました
7月17日(火)に球技大会を行いました。
今回は男子がグラウンドでサッカー、女子が体育館でドッジボールを行いました。3年生最後の球技大会でしたが、運動委員を中心に運営しながら全員で楽しむことができました。
今回は男子がグラウンドでサッカー、女子が体育館でドッジボールを行いました。3年生最後の球技大会でしたが、運動委員を中心に運営しながら全員で楽しむことができました。
2018年7月4日水曜日
保護者説明会を開催しました
7月3日(火)の午後に保護者説明会を開催しました。
前半は各クラスで担任より、クラスの様子・夏期講習・体育祭・今後の予定などをお話ししました。
後半は視聴覚室にて進路説明をしました。校内偏差値とセンター試験得点率の関係性、模試の判定、現役生の得点の伸び率など、多岐に渡ってお伝えしました。
ご自宅においても、お子様への言葉かけなど、引き続きサポートをお願いしたいと思っております。
前半は各クラスで担任より、クラスの様子・夏期講習・体育祭・今後の予定などをお話ししました。
後半は視聴覚室にて進路説明をしました。校内偏差値とセンター試験得点率の関係性、模試の判定、現役生の得点の伸び率など、多岐に渡ってお伝えしました。
ご自宅においても、お子様への言葉かけなど、引き続きサポートをお願いしたいと思っております。
登録:
投稿 (Atom)