2018年4月26日木曜日

進路HRを実施しました

 4月26日(木)の6限目に進路HRを実施しました。
 今回はこの春に卒業した70期生の入試結果や今年度の大まかな入試スケジュールを説明しました。説明会の申し込みや出願の締め切りを守るなど、改めて受験の意識を持つことの大切さを確認しました。

2018年4月12日木曜日

離任式・対面式

 4月10日(火)に離任式・対面式を行いました。
 離任式では池高から異動された先生の挨拶がありました。対面式では新1年生と2・3年生が向かい合って挨拶を交わしました。3年生としては体育祭や承風祭など、さまざまな場面で1年生をリードしていってほしいと思います。


2018年4月9日月曜日

3年生がスタートしました

 4月9日(月)に始業式が行われました。校長も含め新着任の先生方の紹介がありました。
 その後、新クラスでのHRが行われました。期待を胸に池高最後の1年を有意義に過ごしてほしいと思っています。今後の予定としては、明日は離任式や新入生歓迎会、明後日はいよいよ授業開始です。

2018年3月8日木曜日

進路HRを実施しました

 3月7日(水)に進路HRを実施しました。
 内容は大学受験とそれに伴う春休みの過ごし方でした。71期生の進路希望状況(大学別第1志望人数)、国公立大学と私立大学の違い、学校の授業の大切さなどを説明しました。それを受けて、生徒のみなさんはこれからの春休み(約1ヶ月)をどう過ごすのか、しっかり考えてもらいたいと思います。
 その後、1月に実施された模試の結果を渡しました。そこには志望大学別に合格可能性判定が記載されていますが、そこだけでなく教科別の判定にも目を向けて、自分自身の課題を分析してもらいたいです。

2018年2月7日水曜日

「二兎を追え期間」がスタートしました

 2/7(水)~13(火)は「二兎を追え期間」になります。
 一般に「二兎を追う者は一兎をも得ず」と言いますが、本校ではあえて「二兎を追うこと」(勉学と部活動の両立)を目指しています。今日から部活後も教室で勉強することができます。学年末試験まで約2週間になりましたので、有効に活用してもらいたいものです。

2018年2月1日木曜日

人権芸術鑑賞会

 2月1日(木)の午後、池田市民文化会館(アゼリアホール)で、人権芸術鑑賞会(和太鼓の演奏と体験)を実施しました。
 和太鼓は近年日本の伝統文化として注目されていますが、実は同和問題と深い関係があります。それについて正しい知識を学び、理解を深めることができました。

2018年1月25日木曜日

ビブリオバトルを開催しました

 1月18日(木)と25日(木)の2度に渡って、ビブリオバトルを開催しました。
 ビブリオバトルとは、自分の好きな本を紹介し合い、「一番読みたくなった本」を投票で決めるゲームです。18日には各クラスで班を作って発表し、それぞれ1名ずつ代表者を決めました。25日にはその代表者たちがクラス全体に対して、1人につき4分の持ち時間で発表しました。
 「4分間」の使い方に苦戦する一方、話す力・聴く力などのコミュニケーションを養う機会にもなりました。