4月20日(木)の6限目において、「学び方を学ぶ」講演会を実施しました。
関西大学から講師の方をお招きして、どのように学習すれば効果的なのかについて、お話を聴きました。「人に教える」「早朝30分の学習を継続的に行う」など、具体的な方法を教えていただきました。明日から行えるものばかりですので、是非とも実践して良いスタートを切ってもらいたいです。
2017年4月21日金曜日
2017年4月12日水曜日
スタディサポートを実施しました
4月12日(水)にスタディサポート(国・数・英の3教科試験)を行いました。2年生になって初めての試験でした。これは春休みの学習を振り返る良い機会です。また、試験は受けっぱなしで終わりがちですが、解答を配布していますので、今のうちに見直しをしておくことが大切です。そして、明日から始まる2年生の授業にもうまくつなげてほしいと思っています。
2017年4月10日月曜日
71期 2年生がスタートしました
4月10日(月)に始業式を行いました。本日より2年生がスタートです!新クラスではHRで新たなクラスメートと対面し、クラス担任からの挨拶もありました。これから学習や部活動、学校行事など、さまざまなことに一致団結して取り組んでいきましょう。
また、体育館では新着任の先生の紹介がありました。(写真)
また、体育館では新着任の先生の紹介がありました。(写真)
2017年3月21日火曜日
3学期終業式
3月21日(火)に3学期終業式を行いました。これにて1学年が終了となります。この1年間で学んだことを活かして、2学年に進んでも充実した日々を送ってもらいたいと思っています。
今後の予定としては、3月22日(水)に教科書購入があります。その後、4月3日(月)に新クラス発表、そして4月10日(月)には、始業式を迎え2学年のスタートです。
今後の予定としては、3月22日(水)に教科書購入があります。その後、4月3日(月)に新クラス発表、そして4月10日(月)には、始業式を迎え2学年のスタートです。
2017年2月9日木曜日
人権芸術鑑賞会
2月9日(木)の午後、池田市民文化会館(アゼリアホール)で、人権芸術鑑賞会を実施しました。
今回は「性同一性障がい」のあるシンガーソングライターの悠以(ゆい)さんにお越しいただきました。今までの生い立ちについて知ったり、男声・女声を使い分けた歌唱を聴いたりしました。
人の気持ちや立場を考えることができ、有意義な鑑賞会となりました。
今回は「性同一性障がい」のあるシンガーソングライターの悠以(ゆい)さんにお越しいただきました。今までの生い立ちについて知ったり、男声・女声を使い分けた歌唱を聴いたりしました。
人の気持ちや立場を考えることができ、有意義な鑑賞会となりました。
2017年1月26日木曜日
合唱コンクール
1月26日(木)の5・6限目に合唱コンクールを行いました。
どのクラスもレベルが高く、甲乙つけ難いくらいのすばらしい合唱でした。日ごろの練習の成果が十分に発揮されたと思います。
結果は・・・
金賞:1組「青いベンチ」
銀賞:10組「今、咲き誇る花たちよ」
銅賞:8組「YELL」
となりました。
1年生で最後の学校行事は大成功でした!
どのクラスもレベルが高く、甲乙つけ難いくらいのすばらしい合唱でした。日ごろの練習の成果が十分に発揮されたと思います。
結果は・・・
金賞:1組「青いベンチ」
銀賞:10組「今、咲き誇る花たちよ」
銅賞:8組「YELL」
となりました。
1年生で最後の学校行事は大成功でした!
2017年1月13日金曜日
国際理解教育
1月12日(木)の総合学習では、国際理解教育を実施しました。今回はJICAで国際協力事業に携わった方々に来ていただき、さまざまな国についてのお話(気候や民族衣装、食べ物など)を聴きました。また、そのことを通じて、国際協力に関して私たちが身近にできることを考える良い機会になりました。
登録:
投稿 (Atom)